since 2005.04.17

ブルース・リーが「ドラゴン」と呼ばれる理由


 世界のアクションスターであるブルース・リーと言えば、「ドラゴン」の愛称で有名です。しかし、皆さんは、ブルース・リーが、なぜ「ドラゴン」と呼ばれているかを、ご存知ですか?知らない方も多いのではないでしょうか。

〜 ブルース・リーが「ドラゴン」と呼ばれる理由 〜
 私は、ブルース・リーが「ドラゴン」と呼ばれる理由は、「ブルース・リーが、ドラゴンのように強いから」と思い込んでいました。しかし、実は、ちゃんとした理由があったのです。
 答えは、至って簡単です。ブルース・リーが、1940年(辰年)の生まれだからです。辰=ドラゴンというわけです。私は、この理由を知ったとき、すごく納得し、感激しました。

〜 意外な事実 〜
 辰年と聞いて、もうひとつ意外なことに気がつきました。私の父も辰年だったなぁ・・・と思って、ブルース・リーと年齢を比べてみると、ブルース・リーと私の父は、同じ年に生まれたことに気がつきました。つまり、ブルース・リーと私の父は、同じ年齢だったのです。従って、33歳でこの世を去ったブルース・リーが、現在も生きていたならば、2006年で66歳ということになります。
あまり想像したくはないのですが・・・。でも、ブルース・リーが、もし今でも生きていたならば、きっとかっこいいお爺さんになっていたと思います!

〜 「ブルース・リー」が「マウス」?? 〜
 ところで、もし、ブルース・リーが辰年でなく、別の年に生まれていたら、以下のような映画のタイトルになっていたと考えられます。

   ◆いぬ年だったら   : 「ドラゴン危機一髪」  ⇒ 「ドッグ危機一髪」
   ◆うま年だったら   : 「ドラゴン怒りの鉄拳」 ⇒ 「ホース怒りの鉄拳」
   ◆さる年だったら   : 「ドラゴンへの道」    ⇒ 「モンキーへの道」
   ◆ねずみ年だったら : 「燃えよドラゴン」    ⇒ 「燃えよマウス」

やはり、どう考えても、ブルース・リーは「ドラゴン」であるべきです!


戻る


アクセス解析